本日は近所の小学校に、入学前検診に行ってきました。
上の子はお昼の給食を食べたあと幼稚園を早退。
一旦帰宅してから、通学路の確認も兼ねて一緒に徒歩で行ってみました。
小学校はわりと近くて、歩いて15分かからないくらい。
難しい道を使わなければ迷子にならないはず!!
上の子も初めての小学校でワクワクしまくってる横で、私は超人見知り発動!!!
検診会場に入る前〜帰宅するまでの間、上の子としか喋らなかったよ!!!
す、すごいやろ。コミュニケーション取れなくてもなんとかなるんやで…
検診は一旦体育館に集まって、班ごとに別れて、先生の引率について各教室を回って、歯科、内科、耳鼻科…などの先生に診てもらうものだったんだけど。
親は廊下で待ってて、とのことで、先生が子供達を検査室に連れてってくれるので、廊下でかなりの待ち時間でなかなかグッタリ疲れたよ…。
初めて行く小学校だから地理がわからないから迷路みたいだし。
そして、最終検査が発達を見るとの事で、そこで子供達と一旦バイバイ。
保護者は最初の体育館に行って、資料の入った封筒と、検査を待つ間、市の子育ての相談員さんの講演会をお楽しみくださいー!!
との事で、講演会がはじまったんだけど。
まあ、その人のお話では、
・早寝早起き
・ゲーム、スマホ、ブルーライト機器は時間を決める事
・朝ごはんは必ず食べる
を推奨した内容の話でした。
で、最終的には、
採用面接も沢山したり、辞める人の話も沢山聞いてきた中で、鬱になる人は朝ごはんを食べない人が圧倒的に多いです!!
朝ごはんを毎日食べる習慣をつけないと、人とうまくコミュニケーションが取れなくなります!
という内容でした…。
あまりにも一方的な内容でポカーンとなりながら話を聞いて、講演会は終了したんだけど。
帰宅してから旦那に
朝ごはんを毎日食べないとコミュニケーション能力が育たない!的な話だったけど、どう思う?
と聞いてみたところ…
それよ!!!そうやって、上の人が勝手な共通項を見つけて決めつけるのが良くない!
問題は、なぜ朝ごはんが食べられなくなったのか。
鬱になるくらい何か悩みを抱えた職場であって、睡眠不足からの朝時間がなくて食べられないのか、鬱からくる食欲不振か…
まず、なぜ悩んでいるかが大事なのに、朝ごはんを食べない人だから、コミュニケーション能力が欠けると思ってる上司がいる事が良くないよね!
なるほど!!!
それだわ!!!
なんか講演会でしっくり来なかったのそれだ。
モヤモヤしてたのがスッキリ!!!
しかし、うちの市の育児相談員さんの思想が結構思い切ってるのがちょっと心配だわ。大丈夫かなぁ。

