ああ…また疲れ果てて、子供たちと一緒に布団入ったまま値落ちてしまった。
11月から転園して、最初の一ヶ月は楽しく通えてたんだけど、12月頃から下の子が園の玄関で登園を渋るようになってきてて。(上の子は毎日楽しそうに通園。)
最初の方は先生から
「今日の給食は、パンでジャムがあるよー!」
「他のお友達が今○○してるよー!」
と声かけたら下の子は興味を示して少し笑って登園できてたんだけど。
ここ最近は、門から玄関まではかけっこして行くものの…玄関直前で
「行かない!」
と言って、くるっと方向変えて門へダッシュして逃げたり、車のチャイルドシートに張り付いて剥がれなくなったり。
登園時間に家を出発するのも拒否がひどくなってきて、むりやり登園はさせているものの、暴れたり大泣きしてる状態で先生に押し付けて逃亡する形で…
本当に先生に頭が上がらない。
でも園の生活は楽しいみたいで、帰りの園バスから降りてくる姉妹は毎日二人共ニコニコ。
登園拒否が始まった頃から下の子に何が嫌か聞くと
「男の子嫌いなのー」
とか、
「帰りのご挨拶が嫌なのー」
とか、
「給食のごはんが嫌なのー」
とか、毎日嫌なことがコロコロ変わって本当の登園拒否理由って何かな?!と気になりつつもなかなか真意が分からない天の邪鬼基質の下の子。
上の子はお風呂のときとか、車に乗ってる時とかに
「○○ちゃんに上の子ちゃんキライだからもう遊ばない!って言われちゃった。」
と、悲しい出来事を教えてくれるので、そうか、そんな事があったのかー。
と話を聞いて、受け止めて、対応の仕方とか、これからどうするかを上の子と相談出来たんだけど。
下の子はなかなか難しい。きっと何かがあるはずなんだけど。なかなか言ってくれない。
で、昨日やっと教えてくれました。
「○○ちゃんと△△ちゃんに怖く怒られた」
ああ…!!多分これが登園拒否の原因だわ。
この二人のお友達は下の子が好き好きー!と寄っていってるお友達で、でも下の子も強引な所があるから、お友達も引き気味だったのを見たことがあったので…うん、なるほど!
そっか、下の子が好きなお友達に拒否されるようになったから幼稚園が楽しくなくなったのか。
これから沢山いろんな経験を重ねて、お友達との距離も学んで…大人になってもまだまだ、お友達との距離感は難しいからなー。
下の子がやっと教えてくれたら、上の子からのアドバイス
うちのクラスに遊びにおいでよー!下の子ちゃん好きなお友達いっぱいいるし、みんな優しいよー!
すげえよ!いつの間にか頼れる姉貴になってるやないのー!!!
上の子の姉貴感すごい。
下の子も嬉しそうに「行っていいのー?」と姉妹でお話しててちょっとだけ進展したかな。
とりあえず先生にはお便り帳にお手紙書いたし、しばらく様子見かな。
明日からもう少し幼稚園生活を楽しんでくれたらなと思うけど。

